MENU
当サイトはリンクフリーです

許可なくリンクを貼っていただいて問題ありません。

引用、画像等のご利用時も「引用または出典」として該当記事にスケラボへのリンクを貼っていただければ、OKです。

Web以外への転載は問い合わせフォームよりご連絡ください。

【人気作】売れているけど、つまらないと感じた漫画20選

mangaimage

どうも!漫画好きのすけ(@SUKE_manga)です。

マンガ大賞受賞作やアニメ化作品を中心に、個人的に合わないな、と感じた漫画を紹介していきます。

完全に個人の感想で、作品自体を否定しているわけではありません!

ただ、賛否両論ある作品は良作だと思っているので、おすすめ一覧と言ってもいいかもしれません?無理やりすぎ?

この作者と合わないなーと感じるものも多いので、1作家1作品にしてます。

目次

売れているけど、つまらないと感じた漫画(完結済み)

ちーちゃんはちょっと足りない / 阿部共実

あらすじ

成績、お金、恋人、友達、いつも何かが足りない気がする中学2年生女子のちーちゃんとナツ。2人はクラスの中で成績優秀な友達・旭や、学級委員に助けられながらも、普通の日々を送っていた。そんなある日、ナツとちーちゃんは学校帰りに寄ったお店で、クラスの目立つグループの女子・藤岡から「万引きしねえ?」と声をかけられる。ナツはその場を上手くしのいだが、お金が足りずに買えなかった可愛いリボンが忘れられずにいた。後日、教室で女子バスケ部員が顧問の誕生日プレゼントを買うために、部員である藤岡から集金をしていた。その様子を目撃した旭は、「学校でお金のやり取りは危ない」と注意をしたが、部員達に煙たがられる。そして放課後、事件は起きた。

感想・つまらないと感じた理由考察

2014年に第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。

宝島社『このマンガがすごい!』2015年版オンナ編の第1位になりましたが、鬱漫画ともいわれる本作。

カースト最下層を経験した人は、共感できるという感想もありましたが、読んでいて気持ち悪くなりました。

出版社:秋田書店 掲載誌:もっと!
単行本:全1巻(2014年発売)
すけ
購入したけど、最後まで読めなかった

予告犯 / 筒井哲也

あらすじ

警視庁のネット犯罪の対策部署として設立されたサイバー犯罪対策課。ある日、動画サイトYOURTUBEに、新聞紙を頭に被った男が、某食品加工会社に放火の予告をしている動画が発見される。その後も幾度となく犯罪予告を繰り返す男。警視庁はこの男を“新聞男”と名付ける。サイバー犯罪対策課は新聞男は複数犯であると睨み、新聞男らの正体や動機を探るべく本腰を入れて調査を始めるようになる。

感想・つまらないと感じた理由考察

映画化する、ということで巻数少ないし読んでみようと手に取りましたが、ストーリーが面白いと思えなかった。

そうなるわけないだろ、みたいな展開もあり、全然入り込めず。

出版社:集英社 掲載誌:ジャンプ改
単行本:全3巻(2013年完結)
すけ
映画はかなり豪華キャストですな

坂本ですが? / 佐野菜見

あらすじ

県立学文高校の1年2組、そこには入学早々学校中の注目を集める男がいた。彼の名は坂本。注目を集める要因は彼のその行動の美しさにあった。挙動は全てがスタイリッシュ&クーレストであり、何より彼の行動1つ1つには人を惹きつける「何か」があった。そんな完全無欠の学園生活を送る坂本を中心とする人情ギャグ漫画である。

感想・つまらないと感じた理由考察

元からギャグ漫画は好きではないですが、一時期あまりにも話題になっていたので、読んでみました。超つまらなかった。

イケメンが、スタイリッシュに行動するみたいな世界観?路線?で、「これのどこが面白いんだ?」と理解に苦しみました。

出版社:KADOKAWA 掲載誌:ハルタ(旧Fellows!)
単行本:全4巻(2015年完結)
すけ
アニメ化しているので、需要はあるんでしょう

テルマエ・ロマエ / ヤマザキマリ

あらすじ

舞台はハドリアヌス帝時代、西暦130年代の古代ローマ。浴場を専門とする設計技師ルシウス・モデストゥスは、革新的な建造物が次々に誕生する世相に反した、昔ながらの浴場の建設を提案するが採用されず、事務所と喧嘩別れしたことで失業状態に陥ってしまう。
落ち込む彼の気を紛らわせようとする友人マルクスと共に公衆浴場に赴いたものの、周囲の騒々しさに耐えかね雑音を遮るため湯中に身を沈めたルシウスは、浴槽の壁の一角に奇妙な排水口が開いているのを見つけ、仕組みを調べようと近づいたところ、足を取られて吸い込まれてしまう。不測の事態にもがきながらも水面に顔を出すと、彼はローマ人とは違う「平たい顔」の民族がくつろぐ、見たこともない様式の浴場に移動していた。

感想・つまらないと感じた理由考察

これも数々の賞を受賞してますが、単純に設定自体と好みが全く合わないだけだと思います。

ヨーロッパ系もあんまり、タイムスリップとかもあんまり、コメディもあんまり。

出版社:エンターブレイン 掲載誌:コミックビーム
単行本:全6巻(2013年完結)
すけ
ヤマザキマリ先生は好き

聲の形 / 大今良時

あらすじ

聴覚の障害によっていじめを受けるようになった少女・硝子と、彼女のいじめの中心人物となったのが原因で周囲に切り捨てられ孤独になっていく少年・将也の2人の触れ合いを中心に展開し、人間の持つ孤独や絶望、純愛や友情などが描かれる。

感想・つまらないと感じた理由考察

2015年版『このマンガがすごい!』オトコ編で第1位、「マンガ大賞2015」で第3位、第19回手塚治虫文化賞新生賞受賞作です。

読んだ後、いじめられた気分になりました。

いじめられた方がいじめた方にすり寄っている感じとか、気持ち悪くて、嫌悪感と不快感しかなかったです。

出版社:講談社 掲載誌:週刊少年マガジン
単行本:全7巻(2014年完結)
すけ
賛否両論ある作品は良作という説は支持しています

奴隷区 僕と23人の奴隷 / 岡田伸一×オオイシヒロト

あらすじ

フリーターの荒川エイアは、友人の紹介で太田ユウガに出会う。ユウガは『SCM』と呼ばれる「他人を奴隷にできる器具」を使った勝負に協力するよう、エイアを誘う。同じ頃、OLの杉並ルシエはある復讐のため『SCM』を手に入れていた

感想・つまらないと感じた理由考察

設定を上手く活かせば面白くなりそうなのに、薄っぺらくて陳腐な印象しかなく、途中までしか読んでません。

原作付きなのに残念。漫画もアニメも酷評が多くて、ちょっとかわいそうになるレベル。

出版社:双葉社 掲載誌:E★エブリスタ
単行本:全10巻(2019年完結)
すけ
エロ路線に振り切ればよかったのに

おやすみプンプン / 浅野いにお

あらすじ

どこにでもあるような街のどこにでもいそうな少年「プンプン」の波乱に満ちた半生を描いた作品。

感想・つまらないと感じた理由考察

これはもう、賛否両論漫画の代名詞的な作品。

全く世界観について行けなかった側の人間です。

出版社:小学館 掲載誌:週刊ヤングサンデー→ビッグコミックスピリッツ
単行本:全13巻(2013年完結)
すけ
ソラニンは、まだ守備範囲内

東京喰種トーキョーグール / 石田スイ

あらすじ

人間社会に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人喰種が蔓延する東京。
上井大学に通う青年金木 研(カネキ ケン)は女性の喰種神代 利世(カミシロ リゼ)に襲われ瀕死となるが、工事現場から落下した鉄骨がリゼに当たったことで捕食を免れ、一命を取り留める。しかし事故による手術の際に、喰種であるリゼの臓器を移植されたことで、カネキは半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。

感想・つまらないと感じた理由考察

理解に苦しむレベルではないですが、作者との感性が合わないタイプなので入れました。

人気があるのはわからなくはないけど、人間の捕食とかは好きではなかったようです。

出版社:集英社 掲載誌:週刊ヤングジャンプ
単行本:全14巻(2014年完結)
すけ
途中からバトル多くなって、離脱

よんでますよ、アザゼルさん。 / 久保保久

あらすじ

善人とは言い難い人間と、性悪悪魔が繰り広げる騒動を描いたギャグ漫画。

感想・つまらないと感じた理由考察

友だちにおすすめされて読んでみたけど、相性悪くて褒めるところなくて困った記憶しかない。

下ネタのオンパレードで、下らないなと思ってしまいました。

出版社:講談社 掲載誌:イブニング
単行本:全16巻(2019年完結)
すけ
その友だちとは縁を切りました

亜人 / 桜井画門

あらすじ

17年前のアフリカの戦場で死ぬことがない新生物「亜人」が確認された。世界は大きな騒ぎに包まれたが、死なないことを除けば人間と変わらないことが明らかになると、いつしか話題にもならなくなった。

感想・つまらないと感じた理由考察

少数の人間に刺さる漫画な気がしました。

子供受けは悪そうだし、どんどんつまらなくなっていたので、静かに完結しましたね、、、。

出版社:講談社 掲載誌:good!アフタヌーン
単行本:全17巻(2021年完結)
すけ
最初はちょっと面白かった

暗殺教室 / 松井優征

あらすじ

ある日突然、進学校「椚ヶ丘中学校」の成績・素行不良者を集めた3年E組の元に防衛省の人間と、異形な姿をした謎の生物がやって来た。マッハ20で空を飛び、月の7割を破壊して常時三日月の状態にしてしまった危険な生物は「来年3月までに自分を殺せなければ地球を破壊する」ことを宣言したうえ、「椚ヶ丘中学校3年E組」の担任教師となることを希望した。

感想・つまらないと感じた理由考察

ネウロより売れている暗殺教室にハマらなかった自分の感性を疑っています。受け入れやすさの差と言い聞かせています。

本誌で読んでたけど、途中離脱したので、完結した今読んでみようか悩んでいますが、気は進まず早数年。

出版社:集英社 掲載誌:週刊少年ジャンプ
単行本:全21巻(2016年完結)
すけ
ネウロ超好きだもん。若君も面白いもん。

アイアムアヒーロー / 花沢健吾

あらすじ

主人公・鈴木英雄は、さえない35歳の漫画家。デビュー作は連載開始後半年で早々に打ち切られ、借金も背負い、アシスタントをしながら再デビューを目指し、ネームを描いては持ち込む日々が3年を経たが、出版社には相手にされない悶々とした日常を過ごしている。そんな無為な日常の中の救いは、恋人である黒川徹子の存在。だがその彼女も、すでに売れっ子漫画家になった元カレを何かと引き合いに出し、酔うたびに英雄の不甲斐なさをなじる始末であった。

感想・つまらないと感じた理由考察

ゾンビ系が苦手です。

作者が宮本から君へ新井英樹先生をリスペクトしているのは推せる。

出版社:小学館 掲載誌:ビッグコミックスピリッツ
単行本:全22巻(2017年完結)
すけ
本作とタイトル似てるマイホームヒーロー、最初読む気起きなかった

BEASTARS / 板垣巴留

あらすじ

中高一貫のエリート学校・チェリートン学園内で、ある日草食獣アルパカの生徒テムが肉食獣に殺されるという「食殺事件」が起きる。テムと同じく演劇部部員であったハイイロオオカミの少年レゴシは、大型の肉食獣であることに加えて寡黙な性格や意味深な言動が災いし、テム殺しの犯人だと疑いの目を向けられてしまう。幸いこの疑惑はすぐに晴れることとなるが、結局真犯人は見つからないままであり、学園内に生まれた肉食獣と草食獣の確執のようなものが消えることはなかった。

感想・つまらないと感じた理由考察

動物だらけで動物が主人公という設定が、受け入れられず入り込めず。

主要マンガ賞4冠受賞ということで、面白いんだろうなと思いつつ、絵柄のクセにも慣れず、読み進められなかったです。

出版社:秋田書店 掲載誌:週刊少年チャンピオン
単行本:全22巻(2020年完結)
すけ
再チャレンジしたい

鬼灯の冷徹 / 江口夏実

あらすじ

地獄では、戦後の人口爆発や悪霊の凶暴化により、亡者はあふれかえり、獄卒たちは人材不足に悩まされ、あの世は前代未聞の混乱を極めていた。そんな中、どこか頼りない閻魔大王に代わって地獄全272部署を治めているのは、閻魔大王に抜擢され、閻魔大王第一補佐官の座にまで上った有能な鬼神の鬼灯であった。鬼灯の幼馴染で衆合地獄主任補佐のお香、女癖が悪く、鬼灯に会うといつも張り合っている中国の神獣・白澤、お伽話としても有名な英雄の桃太郎とそのお供、新人獄卒の唐瓜・茄子などの個性豊かなメンバーと共に過ごす、鬼灯たちの日常を描く。

人にとっての地獄、それは鬼にとっての日常であった。

感想・つまらないと感じた理由考察

女性向けのギャグ漫画って感じで、ハマらなかったです。

リヴァイ兵長好きな人が鬼灯さんにハマるというのをどこかで見て、なるほど確かにと思いました。

出版社:講談社 掲載誌:モーニング
単行本:全31巻(2020年完結)
すけ
地獄が舞台のギャグ漫画ってだけ聞くと面白そう

ハチワンダイバー / 柴田ヨクサル

あらすじ

主人公の菅田健太郎はかつてプロ棋士を目指していたが挫折し、今では賭け将棋で日銭を稼ぎつつ漫然とした日々を送っていた。勝負に勝ち過ぎ対局を避けられるようになった菅田は、ある日秋葉原の凄腕棋士のウワサを聞く。秋葉原に赴いた菅田は自信満々でメガネの女真剣師「アキバの受け師」に勝負を挑むが、手も足も出ずに完敗を喫する。 プライドをズタズタにされ、その悔しさから久々に将棋への情熱を取り戻す菅田。しかし自堕落な生活で部屋は荒れ放題。片付けの為に清掃会社に派遣サービスを依頼するが、現われたのはなぜかメイド。しかも菅田を「ご主人様」と呼ぶそのメイドこそ彼のプライドを打ち砕いた張本人、「アキバの受け師」だった。

感想・つまらないと感じた理由考察

テンションが高くて疲れるのと、将棋じゃなくて格闘要素の割合が高くなってちょっと引いてしまった。

出版社:集英社 掲載誌:週刊ヤングジャンプ
単行本:全35巻(2014年完結)
すけ
将棋漫画ならリボーンの棋士が好きです

GANTZ / 奥浩哉

あらすじ

ある日、高校1年生の玄野計は地下鉄のホームで小学生時代の親友だった加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちた酔っ払いを助けようとするが1人では抱え上げられず玄野に手伝いを求める。2人はホームに戻り損ね、線路に進入してきた電車に轢かれて死んでしまう。次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには同じように死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、理由もわからないまま星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと強制的に転送されていく。

感想・つまらないと感じた理由考察

タッチは結構好きですが、設定が受け入れられず。いぬやしきも理解不能で途中離脱しました。

独特の世界観に入り込ませる力がすごい、ととあるレビューにありましたが、入り込めなかった側でした。

出版社:集英社 掲載誌:週刊ヤングジャンプ
単行本:全37巻(2013年完結)
すけ
GIGANTだけは最後まで読めた

売れているけど、つまらないと感じた漫画(連載中)

北北西に曇と往け / 入江亜季

あらすじ

舞台はアイスランド島、北緯64度のランズ・エンド。17歳の主人公・御山慧には3つの秘密があった。

感想・つまらないと感じた理由考察

海外ドラマを見ているような感覚になり、日常の中に組み込まれるファンタジー・・・?があまりハマらず。

割と皆絶賛しているけど、そこまでではなかったなあという感想。

出版社:KADOKAWA 掲載誌:HARTA COMIX
単行本:既刊5巻
すけ
主人公はイケメン

ダンダダン / 龍幸伸

あらすじ

霊媒師を祖母に持つ女子高生、綾瀬桃は、宇宙人の存在は信じていないが幽霊は信じている。オカルトマニアの男子高校生、高倉健は、幽霊の存在は信じていないが宇宙人は信じている。ある日、高倉健似の人生初の彼氏に振られた桃は、偶然見かけた健をいじめから庇う。健は話しかけてきた桃を同好の士と勘違いするが、オカルトに対して正反対のスタンスを持つ二人は取っ組み合いになり、「自分の信じるものの存在を証明出来たら相手をパシリにする」という勝負をすることなる。互いが指定した「UFOスポット」「心霊スポット」で奇しくも同時に宇宙人と妖怪に遭遇してしまった二人は、互いの理解を超越した怪奇の世界へと足を踏み入れていく。

感想・つまらないと感じた理由考察

これをつまらないなあと感じてしまうのは、なんだか感性が大人になってしまったからな気がして、少し寂しい。

少年漫画のバトルものより、青年漫画のヒューマンドラマとかのが好きになってきたのだ。

出版社:集英社 掲載誌:少年ジャンプ+
単行本:既刊5巻
すけ
絵は見やすくて好き

チェーンソーマン / 藤本タツキ

あらすじ

「悪魔」と呼ばれる存在が日常に蔓延る世界。少年デンジは死んだ父の借金を返すべく、「チェンソーの悪魔」であるポチタと共に、悪魔を駆除する「デビルハンター」として生計を立てていた。しかし借金は中々減らず、ごく普通の日常を願いながら、叶えるには到底届かなかった。
ある日、デンジは仕事を斡旋していたヤクザに騙され、「ゾンビの悪魔」によってポチタと共に殺害されてしまう。しかし、ポチタはデンジの血を飲んで蘇生し、契約と引き換えにデンジの心臓となる。復活したデンジは「チェンソーの悪魔」へと変身する力を手に入れ、ゾンビの集団を一掃する。デンジは現場に駆け付けた公安のデビルハンターであるマキマに導かれ、その身を管理されることになる。

感想・つまらないと感じた理由考察

絵も見にくいし、ストーリーも難しいし、完全に藤本タツキワールドについて行けておりません。

ファイアパンチルックバックも読んだけど、読解力がないからかメッセージの1割も受け取れていないような感覚になりました。

出版社:小学館 掲載誌:ビッグコミックスピリッツ
単行本:既刊11巻
すけ
「悪魔」「魔人」「悪魔と契約した人間」「悪魔を宿した人間」が出てきてもう混乱

聖☆おにいさん / 中村光

あらすじ

世紀末を無事乗り越えたブッダとイエスが、有休をとって下界でのバカンスを満喫しようと、日本の東京都立川の安アパートの一室で「聖」(せい)という名字で暮らすという設定で描かれる日常コメディ。

感想・つまらないと感じた理由考察

学生時代、おすすめ漫画を探してるとやたら出てきて、ギャグ漫画好きじゃないけどーと思いながら買いました。

でも、柔らかくて優しい雰囲気は好きだったけど、面白いと思えなかったです。

荒川アンダーザブリッジも。ツボが合わず。

出版社:講談社 掲載誌:モーニング・ツー
単行本:既刊19巻
すけ
まだ続いているのですね・・・

まとめ

好みじゃなかった漫画の方が、よっぽどその人の趣味が出るような気がしました。

とりあえず、中身の薄い漫画と、下らないギャグはもちろんたいていのギャグ漫画は嫌いということが明確になりました。

そんな人間が唯一気にいったギャグ漫画がこの記事に。

あわせて読みたい
【2022年最新】完結漫画おすすめ100選超え!ジャンル別神漫画 どうも!漫画好きのすけ(@SUKE_SUKE_2021)です。 完結済みの漫画をジャンル別に一気に紹介していきます。 ファンタジーだけどサスペンスだな、とか、迷った作品もありま...
mangaimage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる